2022年度 Conductivity Anomaly 研究会(SGEPSS分科会)

「海域における地震・火山災害の軽減に資する地球電磁気学的アプローチの探求」

京都大学防災研究所一般研究集会2022K-04


研究集会概要

 今回の研究集会では,分野を超えて海域の地震火山研究の最新の成果や課題を共有し,地球電磁気学的手法の果たすべき役割について議論を行うとともに,海域での調査研究について新たな視点での中長期目標を検討します.海域での調査に活かすための地球内部電磁気学に関わる諸問題についても議論します.また,Earth, Planets and Space 誌に2021-2022の期間掲載された関係論文の紹介も行います.奮ってご参加ください.


プログラム

(2022.12.17 ver.)

2022年12月26日(月) 防災研究所連携研究棟301号室

09:25-09:30 はじめに:多田訓子(JAMSTEC)

論文セッション(座長:上嶋誠)
09:30-09:35 上嶋誠(東大地震研)
セッション説明
09:35-09:50 〇鈴木健士(京大)・吉村令慧・山崎健一・大志万直人 (京大防災研)[論文へのリンク]
A procedure for stable electrical measurements on a rock sample against high contact resistance as a prerequisite for electrical tomography
09:50-10:05 ○Takao Koyama (ERI), Wataru Kanda (TITech), Mitsuru Utsugi (Kyoto Univ.), Takayuki Kaneko, Takao Ohminato, Atsushi Watanabe, Hiroshi Tsuji, Taro Nishimoto, Alexey Kuvshinov (ERI) and Yoshiaki Honda (Chiba Univ.)[論文へのリンク]
Aeromagnetic survey in Kusatsu-Shirane volcano, central Japan, by using an unmanned helicopter
10:05-10:20 ○Hiroshi Ichihara, Toru Mogi (Nagoya Univ.), Toshihiro Uchida (AIST), Hideyuki Satoh (NRA), Yusuke Yamaya (AIST), Masakazu Fujii (NIPR), Shusaku Yamazaki, Kenji Okazaki (CERICR) and Noriko Tada (JAMSTEC)[論文へのリンク]
Imaging of a serpentinite complex in the Kamuikotan Zone, northern Japan, from magnetotelluric soundings
10:20-10:35 ○Noriko Tada, Haruka Nishikawa (JAMSTEC), Hiroshi Ichihara (Nagoya Univ.), Hiromi Kayama Watanabe and Tatsu Kuwatani (JAMSTEC)[論文へのリンク]
Drift of an ocean bottom electromagnetometer from the Bonin to Ryukyu Islands: estimation of the path and travel time by numerical tracking experiments
10:35-10:50 井上智裕・○橋本武志・田中良(北大)・山谷祐介(産総研)[論文へのリンク]
A broadband magnetotelluric survey for Mt. Meakandake volcano with special attention to the unrest during 2016-2017
10:50-11:00 上嶋誠(東大地震研)
論文セッションについての議論

11:00-11:15 休憩

火山・地熱(座長:畑真紀)
11:15-11:30 ○田辺暖柊・松島健・相澤広記(九大)・村松弾(東大地震研)・安仁屋智(気象庁福岡管区気象台)・吉永光樹・渡辺卓司(九大)
霧島・硫黄山西火口で確認された間欠的熱水噴出現象に対する多項目観測
11:30-11:45 ○笹岡雅宏・浅利晴紀・増子徳道・下川淳(気象庁地磁気観測所)
草津白根山湯釜南東で観測される季節変化に関する調査
11:45-12:00 ○坂中伸也・坪江桂吾・崎山律(秋田大)・森脇知哉 (日特建設), 多田悠也 (日立建機)
後生掛地熱地帯のSP変遷モデル
12:00-12:15 ○山下凪・後藤忠徳(兵庫県立大)・馬越孝道・佐々木裕(長崎大)
新たなStatic Shift補正法により得られた地熱地域の地下浅部比抵抗構造
12:15-12:30 ○山谷祐介・浅沼 宏(産総研)
超臨界地熱資源評価に比抵抗構造探査が果たす役割

12:30-13:30 昼休憩&打合せ会

火山(座長:山下凪)
13:30-13:45 ○潘若華・橋本武志・田中良・鈴木敦生・田真秀・岡田和見(北大)
十勝岳及び周辺域の地下比抵抗構造
13:45-14:00 ○畑真紀(京大防災研)・上嶋誠(東大地震研)・宇津木充(京大阿蘇)・松島喜雄(産総研)
阿蘇カルデラ地下のマグマシステム -MT法データおよびNetwork-MT法データによる3次元比抵抗分布-
14:00-14:15 ○増田章吾・小川康雄(東工大)・市來雅啓(東北大)
東北地方中央部における3次元地殻流体分布
沈み込み(座長:山崎健一)
14:15-14:30 ○渡部熙・上嶋誠(東大地震研)・山口覚(大阪市大)・臼井嘉哉(東大地震研)・村上英記(高知大)・小河勉(東大地震研)・大志万直人・吉村令慧(京大防災研)・相澤広記(九大)・塩ア一郎(鳥取大)・笠谷貴史(JAMSTEC)
紀伊半島におけるNetworkMT法データの時系列解析
14:30-14:45 ○櫻井未久・後藤忠徳(兵庫県立大)・佐藤真也(京大)・市原寛(名大)・笠谷貴史(JAMSTEC)・山野誠(東大)
三陸沖日本海溝の海側斜面における太平洋プレートの比抵抗構造
14:45-15:00 ○Dieno Diba, Makoto Uyeshima (ERI, Tokyo), Masahiro Ichiki (Tohoku Univ.), Shin’ya Sakanaka (Akita Univ.), Makoto Tamura (HRO), Yiren Yuan, Marceau Gresse (ERI, Tokyo), Yusuke Yamaya (AIST), and Yoshiya Usui (ERI, Tokyo)
Constraining the subducting slab in the 2-D inversion of MT data in Southern Tohoku, NE Japan
15:00-15:30 [招待講演]○伊藤 喜宏(京大防災研)
海域におけるスロー地震観測のための地震学および測地学的アプローチ

15:30-16:00 休憩

津波・沈み込み・火山島(座長:橋本武志)
16:00-16:30 [招待講演]○谷岡勇市郎(北大)
海域観測データを利用した津波災害軽減に資する研究
16:30-16:45 ○上嶋誠(東大地震研)・Grant Caldwell (GNS Science)・畑真紀(京大防災研)
ニュージーランド北島におけるNetwork-MT観測の現状について
16:45-17:00 ○黒田真奈加・後藤忠徳(兵庫県立大)・市原寛(名大)・松野哲男(神戸大)・笠谷貴史(JAMSTEC)
海底電磁場データ中の高品質部の抽出方法の検討
17:00-17:15 ○浅利晴紀・長町信吾(気象庁地磁気観測所)
伊豆大島における全磁力観測の進展
17:15-17:30 ○伊藤良介・宇津木充(京大)
空中磁気データベースを利用した鬼界カルデラの磁化構造推定(序報)
17:30-17:45 討論

17:45-18:30 個別議論時間

2022年12月27日(火) 防災研究所連携研究棟301号室

火山島/海洋底の岩石物性・海域資源(座長:大田優介)
09:00-09:15 ○鈴木健士(京大)・多田訓子(JAMSTEC)・澤山和貴(京大)・谷本和優・坂本玄弥・赤松祐哉・片山郁夫(広大)・ 市原寛(名大)・山本裕二(高知大)・前野深(東大地震研)
小笠原諸島西之島で2016年に採取された溶岩試料の比抵抗・弾性波・空隙率・密度測定
09:15-09:30 ○谷本和優・片山郁夫・赤松祐哉(広大)
オマーンオフィオライトの苦鉄質岩を用いた静水圧下での比抵抗・地震波速度・空隙率の同時測定
09:30-09:45 ○浅田美穂・横田俊之・小森省吾(産総研)
最上トラフ酒田海丘(仮称)における海底下構造・比抵抗構造から見る表層型メタンハイドレートの賦存状況推定の試み
09:45-10:00 ○石須慶一(兵庫県立大)・笠谷貴史(JAMSTEC)・後藤忠徳(兵庫県立大)・小池克明(京大)・Weerachai Siripunvaraporn (マヒドン大)・岩本久則(日本海洋事業)・川田佳史(JAMSTEC)
海底設置型および曳航型受信機で得られたCSEMデータ統合による海底熱水鉱床イメージング

10:00-10:30 休憩

地磁気・解析手法(座長:多田訓子)
10:30-10:45 ○松下拓輝・撹上泰亮・吉田賢司・酒井和紀(国土地理院)
日本全国の地磁気連続観測装置の更新
10:45-11:00 ○能勢正仁(名大)
磁気インピーダンスセンサーの地磁気観測への応用
11:00-11:15 ○臼井嘉哉(東大地震研)
New remote reference method using multivariate regression S-estimator (2)
11:15-11:30 ○金子柊,茂木透,吉野千恵,服部克巳(千葉大)
MSSA (マルチチャンネル特異スペクトル解析) を用いた房総MTデータの時間領域ノイズ除去法の開発 (2)
11:30-12:00 [招待講演]○桑谷 立(JAMSTEC)
情報と計測の融合で迫る固体地球の構造と現象

12:00-13:00 昼休憩

探査技術・シミュレーション(座長:金子柊)
13:00-13:15 ○高倉伸一・梅澤良介・小森省吾(産総研)
鉱物資源調査のための電気・電磁探査技術の高度化
13:15-13:30 ○北岡紀広・小川康雄(東工大)・石須慶一(兵庫県立大)・南拓人(神戸大)・TG Caldwell・A. Kirkby (GNS Science, NZ)
EM-ACROSS法によるInferno crater lakeの比抵抗構造解析に向けて
13:30-13:45 ○馬場聖至(東大地震研)
実際的な3次元構造に対するMTフォワード計算の不確定性評価
13:45-14:00 ○岡田一真・川原征一郎・後藤忠徳(兵庫県立大)
並行活断層を含む岩盤の破壊シミュレーション

14:00-14:30 休憩

岩石物性(座長:石須慶一)
14:30-14:45 ○青山健太郎・橋本武志(北大)
スメクタイトを含む岩石における等価回路モデルの開発
14:45-15:00 ○大田優介・茂木透(名大)
御嶽山南麓掘削坑で得られたコアの複素比抵抗特性
15:00-15:15 ○鈴木健士(京大)・吉村令慧・山崎健一(京大防災研)・南拓人(神戸大)・澤山和貴(京大)・大志万直人 (京大防災研)
非湿潤状態の岩石比抵抗にみられる湿度依存性
15:15-15:30 ○澤山和貴(京大)
デジタル岩石物理による亀裂岩石の比抵抗と空隙率・浸透率との関係
15:30-15:45 討論

15:45-15:50 おわりに:上嶋 誠(東大地震研)

15:50-16:30 個別議論時間

お問い合わせは ca2022@eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp まで。(@は2バイト:コピペ注意)
Last modified: Dec. 17 JST 2022