平成28年度 Conductivity Anomaly 研究会 (SGEPSS分科会)

「電磁気学的イメージングによる2016年熊本地震及び九州中部地震活動域の不均質構造解明」

共催:一般財団法人 防災研究協会




プログラム

(16.12.21 ver.)

2017年1月11日(水)会場:おうばくプラザ

13:00 はじめに:大志万直人(京都大学)

13:05 ○大田優介・後藤忠徳・柏谷公希・林為人(京都大学)・多田井修・笠谷貴史・金松敏也・町山栄章(JAMSTEC)
海底熱水域岩石サンプルの 比抵抗特性および定式化
13:20 ○高倉伸一・吉岡真弓(産総研)、酒井直樹・石澤友浩・檀上徹(防災科研)
比抵抗モニタリングの有効性と問題点−盛土斜面における長期観測から見えてきたもの−
13:35 ◯石須慶一(京都大学)・Chatchai Vachairatienchai・Weerachai Siripunvaraporn(マヒドン大学)・後藤忠徳(京都大学)・笠谷貴史・岩本久則(JAMSTEC)
深海曳航式海底電気探査逆解析の数値計算
13:50 ○冨田悠登(学芸大学)・上嶋誠(東京大学)・市原寛(神戸大学)・茂木透(北海道大学)・鴨川仁(東京学芸大学)
2011年東北地方太平洋沖地震における津波電離圏ホール発生時の地磁気変動
14:05 織原義明・○鴨川仁(東京学芸大学)・Aditya Gusman(東京大学)・冨田悠登(東京学芸大学)・上嶋誠(東京大学)・長尾年恭(東海大学)
2011年東北地方太平洋沖地震における神津島地電位差観測による到来津波方位同定
14:20 ○南拓人(東京大学)・藤浩明(京都大学)・川嶋一生(Japan Manned Space Systems Corporation)・市原寛(神戸大学)
有限要素法を用いた津波電磁場変動の三次元時間領域シミュレーションと2011年東北地方太平洋沖地震津波への応用

14:35 休憩 (15分)

14:50 ○小堺航・山口覚・倉光伸・三村明(大阪市立大学)
山崎断層系大原断層のAMT追加観測および地下比抵抗構造の再評価
15:05 〇倉光伸・山口覚・小田佑介・三島稔明・伊東修平・三村明(大阪市立大学)・村上英記(高知大学)・加藤茂弘(兵庫県立人と自然の博物館)
山崎断層帯主部南東部の地下比抵抗構造
15:20 ○三村明・山口覚・倉光伸・小堺航・金幸隆(大阪市立大学)
郷村断層帯(郷西方断層・郷村断層・仲禅寺断層)における地下比抵抗構造
15:35 ◯松永康生・神田径(東京工業大学)・高倉伸一(産総研)・小山崇夫(東京大学)・齋藤全史郎・小川康雄・関香織・鈴木惇史・木下雄介・木下貴裕(東京工業大学)
MT法により推定される本白根山の地下比抵抗構造
15:50 ○市來雅啓・海田俊輝・出町知嗣・平原聡・中山貴史・佐藤真樹子・山本希・三浦哲(東北大学)・森山多加志・芥川真由美・小林宰・松浦茂郎・大森茂生・小野幸治・関晋(気象庁)・神田径・関香織・小川康雄(東京工業大学)潮田雅司(産総研)上嶋誠(東京大学)
蔵王山のAMT観測と全磁力繰り返し観測

16:15 ポスター(75分)

18:00〜20:00 懇親会 大学生協

2017年1月12日(木)会場:防災研究所連携研究棟

電磁気学的イメージングによる2016年熊本地震及び九州中部地震活動域の不均質構造解明
9:00 趣旨説明 大志万直人(京都大学)
9:05 ○浅野公之・岩田知孝(京都大学)
強震波形からみた2016年熊本地震の震源破壊過程
9:35 ○千木良雅弘(京都大学)
2016年熊本地震による斜面崩壊
10:05 ○西村 卓也(京都大学)
九州地方の地殻変動とブロック断層モデル

10:35 休憩 (15分)

10:50 ○鍵山恒臣(京都大学)
中部九州の活構造と阿蘇火山の活動
11:20 ○畑真紀(産総研)
3次元電気比抵抗構造モデルから診た阿蘇カルデラ周辺の火山活動と地震活動
11:50 ○相澤広記(九州大学)・小池克明・麻植久史(京都大学)・高倉伸一・松島喜雄・畑真紀(産総所)・吉永徹 (熊本大学)・橋本武志 (北海道大学)・宇津木充・井上寛之・塩谷太郎 (京都大学)・上嶋誠・小山崇夫(東京大学)・市來雅啓 (東北大学)・神田径(東京工業大学)・内田和也・塚島祐子・志藤あずさ・藤田詩織・若林翌馬・塚本果織・松島健・村松弾・上野貴史(九州大学)・吉村令慧・山崎健一・小松信太郎(京都大学)・市原寛 (神戸大学)・高村直也(NTシステムデザイン)・塩崎一郎・畑岡寛・福本悠也(鳥取大学)・田村慎(北海道立総合研究機構)・2016年熊本地震合同地震観測グループ
2016年熊本地震について広帯域MT観測から示唆されること

12:20 総合討論

12:50 昼食・打合せ会 (60分)

13:50 ○高橋伸也・菅原安宏・矢萩智裕・阿部聡(国土地理院)
磁気図2015.0年値の公表について
14:05 ○丸山純也・坂中伸也(秋田大学)
2.5次元回転多角柱モデルで計算される磁気異常解析法
14:20 ○坂中伸也(秋田大学)
磁化または密度境界がはっきりしているときの地下構造逆解析
14:35 ○村上英記(高知大学)・白石浩章・白井慶・石原吉明・早川雅彦・水野貴秀・後藤健・尾崎正伸・山田和彦・田中智(宇宙航空研究開発機構)・山田竜平(会津大学)・及川純(東京大学)・山崎明(気象庁)
火山ペネトレータ−の開発について
14:50 ○佐藤真也・後藤忠徳(京都大学)・笠谷貴史(JAMSTEC)・市原寛(神戸大学)
周波数独立成分分析を用いた海底MTデータのノイズ除去
15:05 ○小河勉(東京大学)・田村慎(北海道立総合研究機構)・上嶋誠(東京大学)・山内泰(東京電力パワーグリッド)・稲垣岳弘(関西電力)・加藤厚志(電源開発)
阿南紀北直流幹線周辺における地球電磁気観測(1)概要とDC磁場
15:20 ○小河勉(東京大学)・田村慎(北海道立総合研究機構)・上嶋誠(東京大学)・山内泰(東京電力パワーグリッド)・稲垣岳弘(関西電力)・加藤厚志(電源開発)
阿南紀北直流幹線周辺における地球電磁気観測(2)AC電磁場とインピーダンス推定
15:35 ○上嶋誠(東京大学)・高村直也(NTシステムデザイン)・相澤広記(九州大学)・小河勉(東京大学)
ADU07とElogの周波数特性について

15:50 おわりに

ポスター発表

P01 ○笹井洋一(東海大学)・上嶋誠(東京大学)
2000年三宅島噴火における傾斜ステップに伴う地磁気変化の再検討(序報)
P02 ○吉村令慧(京都大学)・橋本武志(北海道大学)・宮崎真大・中川潤・加茂正人(京都大学)・菅野倖大朗・高田将仁(北海道大学)・三浦勉・中本幹大・荒上夏奈・山崎健一・大見士朗・井口正人(京都大学)
焼岳での電磁気観測
P03 ○早川美土里・茂木透(北海道大学)
北海道南部の地熱地域における3次元比抵抗構造推定
P04 ○田村慎・岡崎紀俊・高橋良(北海道立総合研究機構)・橋本武志・奥田真央・菅野倖大朗・早川美土里・高田将仁(北海道大学)・橋本政樹・三嶋渉(札幌管区気象台)
十勝岳における電磁気探査‐山体横断MT探査および火口近傍AMT探査‐
P05 ○南拓人(東京大学)・小川康雄(東京工業大学)
草津白根火山下の釣鐘型低比抵抗体に対する双極子電流を用いた電磁探査の感度
P06 ○山崎明(地磁気観測所)・中橋正樹・角村悟(気象庁火山課)
樽前山・吾妻山・御嶽山・霧島山における全磁力観測
P07 ○木下雄介・小川康雄・齋藤全史郎(東京工業大学)・市來雅啓(東北大学)・山口覚(大阪市立大学)・藤田清士(大阪大学)・梅田浩司(弘前大学)・浅森浩一(原子力機構)
紀伊半島南部のMT法による3次元構造解析
P08 ○後藤忠徳(京都大学)
"高比抵抗"な活断層 −花折断層での電気探査とその解釈−
P09 ○後藤忠徳(京都大学)
日本における地殻比抵抗構造データベースの構築へ向けて
P10 ○多田訓子(JAMSTEC)・馬場聖至・歌田久司(東京大学)
北西太平洋”NOMantle”領域の三次元電気伝導度構造:序報
P11 ○後藤忠徳・寺西陽祐・大田優介(京都大学)・笠谷貴史・林為人・町山栄章・金松敏也・木戸ゆかり(JAMSTEC)・多田井修(マリンワークジャパン)
金属鉱床のための新しい岩石比抵抗モデルの提案
P12 ○菅原安宏・高橋伸也・矢萩智裕(国土地理院)・上嶋誠・小山崇夫(東京大学)
広帯域MT連続観測による短周期の電磁場観測に関する研究
P12 ○菅野倖大朗・茂木透(北海道大学)
ニューラルネットワークを用いた比抵抗構造からの地下温度推定
P12 ○奥田真央・茂木透(北海道大学)
PFDICAによるMT磁場データの改善

お問い合わせは ca2016@eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp まで。(@は2バイト:コピペ注意)
Last modified: Dec. 21 JST 2016