平成26年度 Conductivity Anomaly 研究会 (SGEPSS分科会)

「地殻電気伝導度不均質構造に関する研究集会」

京都大学防災研究所一般研究集会26K-09



平成26年度CA研概要

 今回のCA研究会では,通常の地球内部電気伝導度諸問題の他に,GICをテーマとした特別セッションを企画しております.


プログラム

(14.12.12 ver.)

2015年1月8日(木)

13:00 はじめに:橋本武志(北海道大学)

(座長 多田訓子)
13:05 〇寺岡拓也・島伸和(神戸大学)
MMR法による上部海洋地殻における比抵抗異常の検出
13:20 〇市原寛・多田訓子・笠谷貴史(海洋研究開発機構)・馬場聖至(東京大学地震研究所)・市來雅啓・海田俊輝(東北大学)・小川康雄(東京工業大学)
海底および島上MTデータの統合解析による日本海東部の3次元比抵抗構造
13:35 〇畑真紀・ 上嶋 誠(東京大学地震研究所)・ 半田 駿(佐賀大学)・下泉 政志(九州職業能力開発大学校)・ 田中 良和(京都大学)・ 橋本 武志(北海道大学)・ 鍵山 恒臣(京都大学)・ 歌田 久司(東京大学地震研究所)・宗包 浩志(国土地理院)・ 市來 雅啓(東北大学)・ 藤田 清士(大阪大学)
磁場変換関数データによる九州地方の広域比抵抗構造の推定
13:50 〇鈴木惇史・小川康雄・齋藤全史郎・ 潮田雅司(東工大)
岩手宮城内陸地震震源域周辺の3次元比抵抗構造解析
14:05 〇中谷 祐太・織原 義明・中村 真帆(東京学芸大)・長尾 年恭(東海大)・鴨川 仁(東京学芸大)
東北地方太平洋沖地震後の神津島における地電位差変動について
14:20 [招待]〇能勢正仁(京都大学)
MT観測装置による電離層アルフベン波動共鳴現象の観測について

14:50 休憩 (15分)

(座長 橋本武志)
15:05 [招待]〇亘 慎一(情報通信研究機構)
宇宙天気の電力網への影響と北海道での地磁気誘導電流(GIC)測定について
15:35 〇藤井郁子(気象大学校)・大川隆志・長町信吾・大和田毅(気象庁地磁気観測所)
柿岡・鹿屋・女満別の超広帯域MTレスポンスについて
15:50 今村尚人・アダムシュルツ(オレゴン州立大学)・○後藤忠徳・武川順一・三ケ田均(京大・工)
時間領域MT法に基づく地磁気時間変化と地下比抵抗構造の同時インバージョン
16:05 [招待]〇藤田茂(気象大)・藤井郁子(気象大)・富永博紀(気象大)
日本における地磁気誘導電流ハザードマップ
16:35 討論(25分)

17:00 ポスター(45分)

18:00〜20:00 懇親会 京大北部生協(2F)

2015年1月9日(金)

(座長 小森省吾)
9:00 〇鈴木健士(京大)・吉村令慧・大志万直人(京大防災)
岩石の比抵抗イメージングにむけた数値計算手法の開発および岩石実験に関する研究
9:15 〇石戸経士・松島喜雄・西 祐司(産総研)
不飽和帯における自然電位変動
9:30 〇西谷忠師・坂中伸也・山口大輔・武田裕介(秋田大)
秋田県由利本荘市二古亀田地すべり地における電磁気探査
9:45 〇高倉伸一(産総研)
比抵抗構造から推定される北海道定山渓温泉の熱水系と熱源
10:00 〇楠田渓・後藤 忠徳・三ヶ田 均・武川 順一(京都大学大学院工学研究科)
海洋CSEM探査における仮想波動領域への変換の検討
10:15 今村尚人(オレゴン州立大学)・○後藤忠徳・武川順一・三ケ田均(京大・工)・笠谷貴史・町山栄章(JAMSTEC)
粒子法に基づく三次元海洋CSEMインバージョン手法の開発と沖縄伊平屋北海域への適用
10:30 〇上嶋誠(東大地震研)・小川康雄(東工大火山流体研究セ)・市來雅啓(東北大理)・Weerachai Siripunvaraporn(マヒドール大理)
位相テンソルと磁場変換関数を用いた3次元比抵抗inversion開発といわき誘発地震帯への適用

10:45 休憩 (15分)

(座長 市原寛)
11:00 〇東原紘道(JCEAM))・熊澤峰夫(東工大ELSI)・小川康雄(東工大火山流体)
電磁拡散波と弾性波のアクロスを統合したグローバル監視観測システムの提案
11:15 〇小川康雄(東工大火山流体)
比抵抗の時間変化の観測研究のレビューと次の課題
11:30 〇熊澤峰夫(東工大ELSI)・小川康雄 (東工大火山流体)・大谷隆浩(名大情報基盤センタ)・東原紘道(JCEAM)
能動的監視観測に向けた電磁アクロスの開拓研究の再起動
11:45 〇大谷隆浩(名大情報基盤センタ)・熊澤峰夫(東工大ELSI)・小川康雄(東工大火山流体)
電気伝導度構造の能動的観測に向けた周波数領域電磁探査法の開発研究
12:00 〇齋藤全史郎・小川康雄・長谷英彰・神田 径・本蔵義守・日野 裕太・関 香織(東工大火山流体)・坂中伸也(秋田大)・浅森浩一(原子力機構)
2011年東北地方太平洋沖地震*前後の地殻比抵抗変動検出の試み

12:15 昼食・打合せ会 (60分)

13:15 ポスター(30分)

(座長 高橋幸祐)
13:45 〇阿部聡・宮原伐折羅(国土地理院)・小山崇夫・小河勉(東京大学地震研究所)
主成分分析を用いた地磁気全磁力モデルの開発
14:00 〇山崎健一(京大防災研)
有限電気伝導度無限媒質中のダブルカップル震源から生じるピエゾ磁場の時間変化
14:15 〇兵藤大祐・三ケ田均・後藤忠徳・武川順一(京大・工)
地表磁場成分を用いたEMマイグレーションによる地下比抵抗構造の可視化
14:30 〇笹井洋一(東海大海洋研)・Paul Alanis (PHIVOLCS)・山谷祐介(産総研)・竹内昭洋(東大地震研)・長尾年恭(東海大海洋研)・Juan Cordon Jr.(PHIVOLCS)・橋本武志・茂木透(北大)
タール火山研究の新展開
14:45 〇松永康生・神田径(東工大)・小山崇夫(東大地震研)・小川康雄(東工大)
草津白根山で観測された火山活動の活発化に伴う地磁気変化について
15:00 〇橋本武志(北大理)
火山地磁気効果と水蒸気噴火
15:15 総合討論

15:30 おわりに:山口覚(大阪市立大学)

ポスター発表 両日とも発表時間を設けています

P01 〇市來 雅啓(東北大)
東北地方中部上部マントル3次元電気伝導度構造の解釈
P02 〇多田訓子(海洋研究開発機構)・Pascal Tarits(UBO)・馬場聖至(東京大学地震研究所)・笠谷貴史・末次大輔(海洋研究開発機構)・歌田久司(東京大学地震研究所)
Society hotspotの3次元電気伝導度構造
P03 〇村上英記(高知大)・山口 覚(大阪市大)・塩崎一郎(鳥取大)
四国地方の比抵抗構造−Network-MT再解析−
P04 〇片上智史(大阪市大学理学部)・山口 覚(大阪市立大学大学院理学研究科)・ネットワークMT西日本グループ
紀伊半島西部深部低周波微動発生領域の地下比抵抗構造
P05 〇伊東修平(大阪市大学理学部)・山口 覚(大阪市立大学大学院理学研究科)・三島稔明(大阪市立 大学大学院理学研究科)・小田佑介(大阪市立大学大学院理学研究科)・村上英記(高知大学理)・加藤茂弘(兵庫県立人と自然の博物 館)・上嶋 誠(東京大学地震研究所)
山崎断層系琵琶甲断層の地下比抵抗構造
P06 〇高倉伸一(産総研)・小村健太朗(防災科研)
関東平野の新第三系堆積層と基盤の比抵抗構造とその特徴
P07 〇小森省吾(産総研)・ 鍵山恒臣(京大理)・Benjamin Fong Chao(中研院地球所)
地球統計学的手法に基づく,VLF-MTによる表層比抵抗の分布特性の把握〜台湾北部・大屯火山群を例に
P08 東原紘道(JCEAM))・○熊澤峰夫(東工大ELSI)・大谷隆浩(名大 情報基盤センタ)・小川康雄(東工大火山流体)
アクロスによる周波数コムスぺクトロスコピーに関する質疑議論場
P09 〇比嘉哲也(京都大学大学院理学研究科)・吉村令慧・大志万直人(京大防災)・松島政貴(東工大)・清水久芳(東大地震研)・高橋太(九大)・渋谷秀敏(熊本大)・綱川秀夫(東工大)
階段状磁場到達時刻において月面で観測される特異な電磁場シグナル
P10 〇三嶋渉・橋本武志・茂木透・森永健司(北大)
道東地域の地磁気絶対測量(続報)
P11 〇高橋幸祐(地磁気観測所)・松島喜雄・高倉伸一・山谷祐介・小森省吾(産総研)・有田真(地磁気観測所)・風早竜之介(産総研)・長町信吾(地磁気観測所)・大石雅之(立正大学)・山崎明・井智史(地磁気観測所)・田中良(北大院)・藤井郁子(気象大学校)
雌阿寒岳ポンマチネシリ火口浅部の比抵抗構造
P12 〇吉村令慧・岡田靖章・山崎健一(京大防災)
御嶽山山頂周辺での自然電位マッピングと東麓での地電位差連続観測について

お問い合わせは ca2014@eqh.dpri.kyoto-u.ac.jp まで。(@は2バイト:コピペ注意)
Last modified: Dec. 10 JST 2014