━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2009年8月11日 駿河湾沖地震
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.地震について (Earthquake Information)

駿河湾で発生した地震。東海東南海地震の発生が懸念される地域で発生した。震源は沖合で直下型地震とは異なり、速報の発信には多少余裕のある状況である。
----------------------------------------------------
   2009/08/11,05:07:06.252 34.8022 138.5057 23.4 6.5 w 1.0
----------------------------------------------------
Table1. Earthquake information. Origin time, Epicentral latitude, longitude, depth, and JMA magnitude from the left.(ref. JMA source mechanism)


Fig.1. Event location.



2.観測点分布 (Station Distribution)

震源周囲の観測点分布はバランスがよく配置されており、震源位置決定の精度は十分にあった。

Fig.2. Station Distribution.



3.緊急地震速報発信状況 (Earthquake Early Warning Report)

地震発生後8秒程度で第一報が発信され、マグニチュードは多少過小評価であるものの、最大震度予測は5弱となっており、 一般向け緊急地震速報発信の基準を超えた。速報は比較的早い段階で発信されたと考えられる。
-------------------------------------------------------------------
   [01] 09/08/11-05:07:06 5- M5.9 35.0N 138.7E 010km (09/08/11-05:07:14)
   [06] 09/08/11-05:07:05 5- M6.3 34.8N 138.5E 020km (09/08/11-05:07:22)
   [07] 09/08/11-05:07:05 5+ M6.6 34.8N 138.5E 020km (09/08/11-05:07:30)
   [08] 09/08/11-05:07:05 5+ M6.6 34.8N 138.5E 020km (09/08/11-05:07:41)
   [09] 09/08/11-05:07:05 5+ M6.6 34.7N 138.5E 010km (09/08/11-05:08:02)
   [10] 09/08/11-05:07:05 5+ M6.6 34.7N 138.5E 010km (09/08/11-05:08:08)
---------------------------------------------------------------------
(左から順に情報番号,震源時,最大予測震度,マグニチュード, 震央緯度,震央経度,震源深さ,電文発表時刻) from CEORKA
-------------------------------------------------------------------
Table2. Earthquake early warning reports. Information ID, Origin time, Maximum Intensity, JMA magnitude, Epicentral latitude, longitude, depth, and time to issue the report from the left.(ref. The Committee of Earthquake Observation and Research in the Kansai Area)

気象庁による緊急地震速報の内容

4.解析結果 (Analytical Result)

地震動のP波の初期3秒の周期を使ったマグニチュード推定の結果を以下に示す。 計算された周期パラメータTau_cは1秒あまりで、予測されるマグニチュードは実際の地震よりも小さい。
-------------------------------------------------------
   SZOH430908110507.z 138.495 34.971 1.851 4.818 18.705 6.5
   SZO016200908110506 138.311 34.857 1.753 4.458 18.780 6.5
   SZO014200908110506 138.374 34.965 1.594 4.928 21.722 6.5
   SZOH390908110507.z 138.775 34.795 1.543 5.268 24.700 6.5
   SZO005200908110506 138.784 34.755 1.339 5.398 26.017 6.5
   SZO013200908110506 138.476 35.041 1.245 5.878 26.631 6.5
   SZO018200908110506 138.224 34.740 1.677 6.058 26.680 6.5
   SZOH330908110507.z 138.356 35.011 1.056 5.638 26.946 6.5
   SZO027200908110506 138.801 34.790 2.034 5.368 27.037 6.5
   SZO006200908110506 138.794 34.911 1.583 5.838 29.017 6.5
-------------------------------------------------------
Table3. Analytical results using Tau_c method (Wu and Kanamori, 2005). Station ID, Station longitude, latitude, tauc, P-arrival time, epicentral distance(km) , and magnitude from the left.

5.観測記録 (Observed Records)

短周期が卓越した地震で、K-NETの記録で最大加速度は500Gal程度(Fig.4)、最大速度は40Kine程度(Fig.5)である。静岡市南部で震度6弱を観測している(Fig.6)。 加速度応答スペクトルでは、0.3-0.5秒程度のスペクトルが卓越しており、構造物への影響は比較的小さいと考えられる。 伊豆半島中央部で震度が大きい地点が見られるが(Fig.7)、これは盆地構造の影響を受けているとみられる。Fig.8にはボーリングデータから求めた表層地盤の増幅度(ARV)を示しているが、SZOH42(修善寺)の観測点は増幅度が大きく、震度分布と対応している。

Fig.3. Acceleration waveforms (EW component).


Fig.4. Peak Ground Acceleration.


Fig.5. Peak Ground Velocity.


Fig.6. JMA Seismic Intensity.


Fig.7. JMA Seismic Intensity.


Fig.8. ARV (surface soil amplification).

Reference
Wu, Y. M. and H. Kanamori (2005). Experiment on an onsite early warning method for the Taiwan early warning system, Bull. Seism. Soc. Am., 95, 347-353.
気象庁の震度情報、防災科学技術研究所のK-NET,KiK-netの波形を利用しました。

緊急地震速報を発表した地震の解析結果
山田真澄 ホーム